子育て失敗談?(指吸い編)

子育て


※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

どうも❗️
ぐーたらパパです‼️
2番目の長女はもうすぐ4歳ですが
指吸いをやめられずにいます…
今回は、失敗なのかわかりませんが
失敗談として読者の参考になれば嬉しいです。

なぜ長女だけ・・・?

長男の時は指吸いは良くないと思っていて
手を口に入れようとすると
ダメだよ‼️と言って
すぐにやめさせていました。

でも長女の時は
1歳ぐらいまでは生理的な行動で問題ない、3歳までにやめさせれば歯並びには影響がない
ということを調べてわかったので
「2歳ぐらいにやめさせれば大丈夫かな」となり
2歳になるまでは
やめさせようとはしませんでした。

2歳頃にやめさせようとはしたのですが
指を吸っている時は
寝付きが良かったり、機嫌が良いので
無理にやめさせようとはしませんでした。
パパもママもいつかやめるだろうと
考えていたのかもしれません…
今思うと1歳ぐらいの時に
しっかりとやめさせておけばよかったと思います。

どんな時に指吸いをしているか

最近は長女も意識してやめようと
してくれているのですが
こんな時に無意識に
指吸いしていることが多いです。

・ストレスを感じるとき
・集中しているとき
・寝ているとき

ストレスを感じるとき

保育所の参観の時はいつも吸っていました。
普段と違う環境になり不安に感じて
吸っていたんだと思います。
悪いことをして怒られているときも
よく吸っています。

集中しているとき

集中しているときも吸うことが多いと思います。
テレビを観ているときや
本を読んでもらっているときなど。

手を使って遊んだり
色塗りしたりしている時は
手を動かしていることもあり
あまり吸ってはいません。

寝ているとき

寝るときに吸うと安心するのか
毎回指吸いをして寝ています。
眠りが浅くなってきたときも
よく吸っていると思います。

実際に歯並び悪化

指吸いを4歳近くまで続けている長女ですが
歯並びが悪くなってきていると思います。
口を閉じると奥歯は閉じているのですが
上の前歯が完全に閉じきらないような状態になっています。
そして少し出歯になっています…
3、4歳を過ぎても頑固な指吸いをしていると
歯並びが自然と戻る可能性が
グッと下がるみたいなので
やめさせようと必死になっています。

やめさせるために試した方法

試した方法をいくつか紹介します。

シリコン製、指しゃぶり矯正器

2歳ぐらいの時に購入した指しゃぶり矯正器ですが
親指のところにシリコン製の物を被せて
手クビのところで固定するのですが
すごく嫌がり、機嫌がとても悪くなり
最後は無理やり外していました。
もう少し早い時期に始めていたら
成功したのかな❓️と思いました。

指しゃぶり防止マニキュア

塗ったのは数回ですが
塗ろうとすると
拒絶するようになってしまいました。
でも最近は吸っている時に
塗る❓️と聞くとやめるようになってきているので
効果はあったと思います。

かむピタ公式通販サイト

寝る時に手を握る

寝る時は絶対に吸っているので
手を握るようにしていますが
寝始める時は手を離して
吸おうとするので
何度も繋ぎ直して
やっと寝るような感じです。

最後に

いろいろ調べてみると
1歳〜3歳までにやめさせると
歯並びは自然に戻りやすいようですが
癖になってしまうと
やめさせるのがとても大変です…

長男と次男は癖になる前に
やめさせることができたので
指を吸うことはないです。

子どもが2人になったこともあり
指を吸っていると
泣き止んだり、寝付きが良かったりと
育児が楽できる部分があったので
そこに甘えてしまった結果だと思います…
反省です😥

長女には申し訳ないですが
これからもやめさせるために
がんばっていきます‼️
また今後どうなったか
ご報告できればと思います‼️
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました