ホームベーカリーでパン作るほうが買うより安い?

家計管理

子どもたちはパンが大好き!!朝パンでないと「えー!パンがいい!」と言われたり、一番下は食べてくれないことも、、お米も高い、、
今までは、コストコのディナーロールを買っていましたが、5人で1日10個食べると、3,4日しかもたず、、またすぐに買いに行かないといけない始末、、買い物に行くとついつい他の安いものも買ってしまい、節約になっているのかと悩んでいたときにたまたま当たったホームベーカリーですが、ホームベーカリーのコスパはどうなのか?
我が家の食パン1斤の材料費、電気代、本体費を計算してオトクなのか計算してみました。

ぐーたらママ
ぐーたらママ

買うのと作るのどちらがお得??

我が家の食パン

材料費、電気代、本体費を計算すると我が家の食パンは128円でした!

スーパーで売っている比較的安い食パン1斤が安くてこれぐらいなのと、

実家では父が本仕込みが好きなのでいつもどれぐらいで買っているのか聞くと、、、

いつもは178円+税、安く売っているときで138円+税

なので、コスパはいいですね!

我が家ではディナーロールを買っていたときは、ディナーロール36個入りで498円が3、4日でなくなっていたので、1ヶ月にすると1ヶ月大体3984円〜4482円かかっていました。毎日、ホームベーカリーを使っても3840円なので、やはりホームベーカリーはコスパが良さそうです。

材料費 

107円

食パン1斤の材料は以下の通りで、ロピアで売っている値段を目安にしています。

  • 砂糖 20g      359円/650g   →  20gあたり約11円
  • 塩 4.5g       312円/1000g  →  4.5gあたり約1円
  • スキムミルク 8g   301円/150g   →  8gあたり約16円
  • バター 10g     754円/300g   →  10gあたり約25円
  • 強力粉 250g    120円750g   →  250gあたり約40円
  • ドライイースト 2.5g  275円/50g   →  2.5gあたり約14円     

材料費をこだわるとより高くなりそうですが、バターをマーガリンまたはショートニングにしたり、砂糖や塩をより安いものにしたり、ハード食パンにすると、スキムミルクの使用せずにすむし、強力粉と薄力粉も混ぜて作るのでもっと安くすみそうです。

電気代

  • ホームベーカリーで食パン1斤を焼く場合、1回あたりの電気代は約10円前後が平均的な実際のコストです。
  • 最大消費電力(例:500W~550W)と運転時間(約3~4時間)で理論値を計算すると、1回あたり45~70円程度になりますが、これは全工程で常に最大出力を使う場合の上限値です。
  • 実際には、こね・発酵工程は消費電力が低く、焼き上げの時間だけ高くなるため、メーカー公式の実測値では6~10円程度が多いです。

本体代

9.4円〜18.8円

我が家はツインバードのホームベーカリーを使用しています。

何回使用できるかという明確な「使用回数の上限」について、公式マニュアルやメーカーサイトには具体的な数字は記載されていませんでした。

家庭用ホームベーカリー全般でみると1日1回の使用で3−5年(約1000ー2000回)が目安とされることが多いようなのでそれで計算してみました。あくまで一般論なので、メンテナンスをすれば数年単位で十分使えるようです。

そのため、5年以上使えた場合はもう少し安くすみそうです。

まとめ

材料費にはよるが、ホームベーカリーはコスパがいい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました