どうも❗️
ぐーたらパパです‼️
最近、我が家では「ポケモンカードゲーム(通称ポケカ)」がブームになっています。きっかけは子供が友達の影響で興味を持ち始めたこと。最初は「カードゲームなんて…」と思っていた私も、今では一緒に楽しむようになりました。
子供がポケカにハマったきっかけ
• 夏休みの学童保育に行った時に、年上のお兄ちゃんたちがポケカで対戦していた。
• ポケモンのアニメを観て、興味をもっていた。
• ポケモンのゲームをして、ポケモンが好きになっていた。
初めてのデッキ選び
初心者向けの「スタートデッキ」や「バトルアカデミー」がおすすめ!
特に「バトルアカデミー」は親子で一緒にルールを学べて、バトルに必要なアイテムが揃う為、とてもオススメです。

ポケカバトルでは、エネルギーカードが必要ですが、拡張パックではエネルギカードがほとんど入っていません。すぐにバトルを始めるには、スタートデッキやバトルアカデミーを購入するか、エネルギーカードを購入する必要があります。
ポケカを通じて学べること
• 計算力(ダメージ計算)
• 戦略的思考(相手の動きを読む)
• 整理整頓(カード管理)
• コミュニケーション(友達との交流や対戦)
• マナー(順番を守る、負けても怒らないなど)
初めてのカードショップ体験
子供と一緒にカードショップに行くと、想像以上にワクワクします。ショーケースの中に欲しいカードや好きなポケモンのカードが見つかると、とても興奮してしまいます。
実際に対戦ができるスペースがあったり、大会が開催されてたり、大人も子供も楽しめます。
お小遣いとの付き合い方
レアカードは高価なこともあるため、金銭感覚も育てるチャンス。
「お小遣いで買う」「トレードで手に入れる」など、子供と一緒にルールを決めておくと◎
ポケカは、同じ名称のカードでもイラストが違ったり、光り方が違ったりなど、レア度が変わるだけで、かなり高価なカードになる場合があります。ですが、カードの攻撃や効果の内容などの違いは無いため、デッキを組む為に高価なカードを購入する必要はありません。
親子で対戦してみた!
実際に一緒に遊んでみると、かなり盛り上がります!
負けると悔しがる子供の姿に成長を感じたり、逆に大人が本気で負けたりして、良いコミュニケーションの時間になります。
まとめ
ポケモンカードは、計算力がついたり、ルールの重要性を学べたりと子供の成長を感じれる部分も多くあります。又、親子でコミュニケーションが取れる最高のカードゲームだと思います。
興味のある方は、ぜひ初めてみてください❗️
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


コメント