毎年恒例溝掃除

生活

どうも❗️
ぐーたらパパです‼️

毎年1年に1回
ご近所さんたちと溝掃除を行っています‼️

側溝掃除は誰がするの?

側溝掃除は個人・市役所・自治会のいずれかが行うのがほとんどのようです。
側溝がある場所によって、誰が掃除すべきなのか変わるようです。

側溝のある場所掃除する人
私道に面した側溝個人
公道の側溝のうち、主要道路付近のものや重要度のたかいもの市役所や自治体
公道の側溝のうち主に住宅周辺のもの町内化など地域の自治会

溝の中に枯葉や汚泥が・・・

毎年掃除をしているので溝の中は比較的きれいなのですが、やっぱり枯葉のゴミや汚泥が溜まっています。
毎年していなかったら結構汚れるんだろうなと思いながら掃除しています。

最初ご近所の中で、「2年で1回掃除したら良いんじゃないか?」などの意見があったみたいですが、「悪臭や害虫の発生源になると嫌だな」という意見があり毎年行う事になりました。

掃除内容

蓋や溝の汚れを取る

側溝の蓋を外します。重たいので腰や足元に気をつけて行います。
外した蓋は端に避けておきます。

蓋や溝の汚れをデッキブラシや高圧洗浄機を使って汚れを落としています。
スクレーパーなどを使っても汚れを取りやすいようです。

側溝の中のゴミや汚泥をすくう

ゴミの分別を行いながら汚泥を大型角スコップですくいます。
クワのような道具でもすくいやすかったです。
水分を含んでいると重いので、腰などに負担がかからないように気をつけてください。
すくったものはバケツに入れて持ち運びできるようにしています。

汚泥・ゴミの乾燥・処分

決められた場所にバケツの汚泥を集めて乾燥させます。
乾燥させた物を土嚢や2重にしたビニール袋に入れます。

僕達の地域では、自治会が年に1度回収に来てくれるため、そのタイミングに掃除を行い、決められた場所に置いておくと回収してくれます。

処分方法については、各自治体によって違うと思うので自治体に確認いただければと思います。

最後に去年の出来事

去年溝掃除をするために自宅の前のグレーチングを開けてみると、家の庭に敷かれている石が落ちていたのです・・・

パパ
パパ

雨で流れて落ちたのかな?

不思議に思ってママに聞いてみると

ママ
ママ

あっ!
それ子どもたちやで〜

3歳の長女と2歳の長男が石を拾って溝に落としていたみたいで、子どもたちは石を落とすのが楽しかったみたいです・・・😅

後日雨水用のマスの中を見てみると
ここにも大量の石が・・・

排水不良の原因となるといけないので
片付けました・・・😅

コメント

タイトルとURLをコピーしました